内藤雄士のテクゴル
放送予定
放送日程 |
放送エピソード
|
---|---|
2025年8月17日(日) 午後1:45~午後2:00 |
内藤雄士のテクゴル #159
|
2025年8月17日(日) 午後6:15~午後6:30 |
内藤雄士のテクゴル #159
|
2025年8月18日(月) 午後6:15~午後6:30 |
内藤雄士のテクゴル #159
|
2025年8月19日(火) 午後10:30~午後10:45 |
内藤雄士のテクゴル #159
|
2025年8月21日(木) 午後9:45~午後10:00 |
内藤雄士のテクゴル #159
|
2025年8月22日(金) 午後1:45~午後2:00 |
内藤雄士のテクゴル #159
|
2025年8月23日(土) 午前7:00~午前7:15 |
内藤雄士のテクゴル #159
|
2025年8月23日(土) 午後5:00~午後5:15 |
内藤雄士のテクゴル #160
初回 |
2025年8月24日(日) 午後0:15~午後0:30 |
内藤雄士のテクゴル #160
|
2025年8月25日(月) 午後5:15~午後5:30 |
内藤雄士のテクゴル #160
|
2025年8月26日(火) 午後6:00~午後6:15 |
内藤雄士のテクゴル #160
|
2025年8月27日(水) 午前1:30~午前1:45 |
内藤雄士のテクゴル #160
|
2025年8月27日(水) 午後11:45~午前0:00 |
内藤雄士のテクゴル #160
|
2025年8月28日(木) 午後10:30~午後10:45 |
内藤雄士のテクゴル #160
|
2025年8月29日(金) 午後7:30~午後7:45 |
内藤雄士のテクゴル #160
|
2025年8月30日(土) 午後5:00~午後5:15 |
内藤雄士のテクゴル #161
初回 |
2025年8月30日(土) 午後11:30~午後11:45 |
内藤雄士のテクゴル #161
|
ニュース
-
レッスン寄らないと悔しい30ヤードの花道からのアプローチ ミスなく寄せる打ち方とは?2025年8月13日(水)午前10:33
-
レッスン左ワキにスティックカバーを挟んで打つドリルで「体幹を使ったスイング」を手に入れよう2025年8月6日(水)午後1:44
-
レッスン飛距離アップにも効果大! 正しいアライメントができるようになる“肩甲骨のパッキング”2025年7月30日(水)午後1:19
-
レッスン正しいスイングで大きな飛距離を実現するための「ボディードリル」を紹介2025年7月23日(水)午後1:11
-
レッスン曲がるラインもショートパットも打ち出したい方向にフェースを真っ直ぐに合わせることが大事2025年7月16日(水)午後1:07
-
レッスンさらなる飛びを求める人へ 飛距離アップを実現するドリルと“体の動き”を紹介2025年7月9日(水)午前10:49
-
レッスンライやグリーンの形状を考えてアプローチ どういう打ち方で、どこに落とすかをしっかり決めることが大事2025年7月2日(水)午前10:40
-
レッスングリーン周りもリスクを考えながらプレーをすることが大事 “欲張らない気持ち”が好結果を生む2025年6月4日(水)午前11:44
-
レッスントラブルに巻き込まれたときのコースマネジメント 「攻めるか、安全策か」の決断が大事2025年5月28日(水)午後5:44
-
レッスンアマチュア必見! 清水大成選手は左足上がりのショット、大西魁斗選手は傾斜地からのトラブルショットを解説2025年5月21日(水)午後1:49
-
レッスン男子プロ3人のラウンドレッスン 木村太一選手は残り92ヤードの左足上がりをどう攻める!?2025年5月14日(水)午後1:53
-
レッスン腕と体の同調を重視する木村太一選手の“ショルダーパッキング”とドリルを紹介2025年5月7日(水)午前11:43
-
レッスン曲がり幅の少ないパワーフェードを手に入れた清水大成選手の練習法を紹介2025年4月30日(水)午後1:24
-
レッスンツアーきっての“飛ばし屋”、清水大成が飛ばしの秘訣を紹介2025年4月23日(水)午後1:41
-
レッスン大西魁斗選手が自らの練習方法とショットのルーティンを紹介2025年4月16日(水)午後0:03
-
レッスンPGAツアー参戦の大西魁斗選手が自らのチェックポイントを紹介2025年4月9日(水)午後2:55
-
レッスン芝が薄いライから打つときは「フェースを開いて地面にソールを当てる」が正解2025年4月2日(水)午後2:31
-
レッスン逆目のライでのミスを防ぐには? パターを手にすればチャックリにならない2025年3月26日(水)午前10:17
-
レッスンツマ先下がりから失敗しない打ち方 ヒザを曲げて重心を落とせばUTでも楽に運べる2025年3月19日(水)午前11:15
-
レッスン左足下がりでのFWの打ち方 肩は地面と平行? それとも水平?2025年3月12日(水)午後2:48
-
レッスン球がつかまらないシャフトクロス テークバックを修正するだけでその悪癖は直る2025年3月5日(水)午後0:58
-
レッスン右プッシュに悩んでいる人は構えとトップ、さらにインパクトの形をチェック2025年2月27日(木)午前10:12
-
レッスンアプローチでスピンを効かせたいときはフェースを開いてハンドレイト気味に構えよう2025年2月20日(木)午前10:22
-
レッスン80ヤードがピンに寄らない場合はダウンブローに打てているかどうかをチェック2025年2月13日(木)午後0:31
-
レッスンドライバーは得意だけどFWは苦手が起こしやすいスイングのエラーとは?2025年2月6日(木)午後7:11
-
レッスン右足をしっかり踏み込んでのバックスイングが大きな飛距離を生む2025年1月30日(木)午前11:53
-
レッスン高弾道、ビッグキャリーが実現するアッパーブローの打ち方2025年1月23日(木)午後5:09
-
レッスン飛距離には自信があるけどプッシュスライスが出る その矯正方法とは?2025年1月16日(木)午前10:42
-
レッスンフェースは開くのか、閉じるのか!? 水を含んだ重いラフの攻略法2025年1月9日(木)午後5:08
-
レッスン「ピンまで80ヤードをピタッと寄せる」にはドローボールでフワッと上げるのが正解2024年12月25日(水)午前10:16
-
レッスン湿ったフェアウェイからのアイアンショット クラブを短く持っても飛距離を落とさない打ち方とは2024年12月18日(水)午後4:39
-
レッスン球をつかまえたいときはシャットフェースで構えてハンドファーストで当てる2024年12月11日(水)午後2:53
-
レッスンドライバーで引っかけが出始めたらまずはグリップをチェック2024年12月4日(水)午後1:06
-
レッスン大きな飛距離アップにつながる右足ボール踏みドリル2024年11月27日(水)午後1:37
-
レッスンプロが多用する“距離を出してスピンを効かせる”アプローチ2024年11月20日(水)午後1:21
-
レッスン左足下がりのバンカーから距離を出すには? 3つのポイントを伝授2024年11月13日(水)午前10:34
-
レッスンプロでも嫌がる“左足&ツマ先下がり”を失敗しないためには?2024年11月6日(水)午後1:32
-
レッスンボールが見えないほどの深いラフからグリーンを捉えるコツとは2024年10月30日(水)午後1:09
-
レッスン「いつもと何かが違う…」 アドレスでそんな不安を覚えたときの矯正方法は?2024年10月23日(水)午後8:39
-
レッスントップの位置が定まらないときは体幹を使った始動を意識2024年10月16日(水)午後2:32
-
レッスンアプローチの引き出し ワンクッションさせて1パット圏内に運ぶ打ち方2024年10月9日(水)午前11:57
-
レッスンショートサイドのバンカーショットはフェースを開いて強めに振る2024年10月2日(水)午後2:24
-
レッスン“真剣”な素振りをやればアプローチの成功率は確実にアップする2024年9月25日(水)午後0:51
-
レッスンツマ先上がりの深いラフからは「フェースをかぶせる」という選択肢もあり2024年9月18日(水)午前11:56
-
レッスンラウンドでも使える! 確実にヘッドスピードが上がるドリルを紹介2024年9月11日(水)午前10:46
-
レッスンカット軌道を直すには「帽子のロゴ」が傾かないようにすることが大事2024年9月4日(水)午後1:47
-
レッスンエッジまで距離のあるアプローチは8Iか9Iで転がす2024年7月31日(水)午前11:46
-
レッスン「距離のある左足下がり」は2つの打ち方を覚えておくことが大事2024年7月24日(水)午前11:08
-
レッスンFWを上手く打つためには左ワキをしっかり締めてコンパクトにスイング2024年7月18日(木)午後3:33
-
レッスントップの収まりが悪いときはまず「構えの向き」をチェック2024年7月10日(水)午後2:03