ニュース・コラム

本番以外 PCニュース詳細 ビルボード /21153358/73520
レッスン

寄らないと悔しい30ヤードの花道からのアプローチ ミスなく寄せる打ち方とは?

2025年8月13日(水)午前10:33

この記事のキーワード
 花道からの30ヤードのアプローチ。ゴルフは手前から攻めるというのがセオリーなので、こういうシチュエーションになることはよくあると思います。そういう点から考えると、30ヤードの寄せが得意ならばスコアメイクがグーンと楽になります。

 まず、アプローチ全てにいえることですが、ショットをする前に必ずやってほしいことがあります。それは、ボールからピンまでの状況を確認することです。

 ほとんどのゴルファーは、距離だけを確認してボールを打とうとしますが、それでは不十分。もし時間があれば、ピンの近くまで行き、カップ周辺の状況を確認して、ボールの落としどころをチェックする。

 もし、その時間がない場合でも、少なくともボールの先3分の1の距離までは行ってください。例えば残り30ヤードならボールの先10ヤード地点まで行く。そうすればある程度のことが分かるはずです。

 使うクラブに関しては、ライの状況によって決めましょう。ボールが芝に浮いている状態ならロフトが寝ている58度前後のウェッジでもOKですが、芝が薄めの場合は、52度などロフトが立っているウェッジを使いましょう。その方がフェースにボールが乗りやすく、ミスが出にくくなるからです。

 次に打ち方ですが、ここでオススメしたいのが、リストコックを使わないノーコック打法です。

 例えば20ヤード前後という距離の短いアプローチでも、ほとんどの場合、少しだけコックを入れるものですが、ここではパターのようにノーコックで打ってみてください。

 ボール位置はほぼ真ん中で、スタンスもターゲットに対してスクエア。パターの打ち方と異なるのは、あらかじめ左6対右4の左足体重で構えることだけです。

 なぜ、ノーコックで打った方がいいのか。それは、コックをするとタイムラグができてしまうので、打点が狂いやすくなるからです。一方、タイムラグがなければ、ヘッドは確実に元の位置に戻ってきます。パターではシャンクやダフリが出ないのに、ウェッジになると芯に当たらなくなる原因のひとつが、「リストコックをする、しない」にあるのです。

 ノーコックなら腕と体、そしてクラブの一体感が強くなり、再現性とミート率が高まって距離感も合いやすくなります。

 また、難しいライでも簡単にヒットできるので、気持ち的にも、距離感を合わせることだけに集中できます。

 アプローチが苦手な人だけでなく、自信のある人もこの打ち方をマスターしておけば、スコアメイクが楽になりますよ。

★CS放送ゴルフネットワーク「内藤雄士のテクゴル #145」より(放送・見逃し配信中)
本番以外 PCニュース詳細 記事下左 /21153358/73525
本番以外 PCニュース詳細 記事下右 /21153358/73526

関連番組

内藤雄士のテクゴル

関連記事

ゴルフネットワークは以下の放送サービスからご視聴いただけます

  • ココロ動く、未来へ。スカパー!
    衛星放送多チャンネルサービス
    パソコン・スマートフォン
    タブレット視聴サービス
  • J:COM
    国内最大手のケーブルテレビ運営会社
    パソコン・スマートフォン
    タブレット視聴サービス
  • GOLF NETWORK PLUS
    パソコン・スマートフォンで視聴できる
    インターネット配信サービス
    パソコン・スマートフォン
    タブレット視聴サービス
    • 権利上の理由により、一部番組がテレビ放送と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。
  • prime video
    Amazonプライム会員向けの
    動画配信サービス
    Amazonプライム会員なら
    簡単登録!
    • 権利上の理由により、一部番組がテレビ放送と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。
  • 全国のケーブルテレビ
  • ひかりTV
    光回線をテレビに接続して
    視聴するサービス
  • auひかり
    auの光ファイバーをテレビに接続して 視聴するサービス
施設、店舗など法人でゴルフネットワークの
ご利用をご検討中のお客様へ

ゴルフ場や練習場のロビー、ゴルフ用品店、飲食店、スポーツジムや
ホテル客室などで、ゴルフネットワーク法人視聴をぜひご活用ください。