その他
ゴルフ競技開幕 日本勢は男女5人が出場/東京デフリンピック
2025年11月18日(火)午後8:15
国際ろう者スポーツ委員会(ICSD)が主催する東京2025デフリンピックのゴルフ競技が18日、東京都の若洲ゴルフリンクス(パー72)で開幕した。
個人戦は男女ともに20日までの3日間、各日18ホールのストロークプレーで実施。21日には男女混合チーム戦も行われる。
男子は前島博之、袖山哲朗、渕暢之が出場し、初日は前島が4オーバー単独10位、袖山が11オーバー22位タイ、渕が13オーバー25位タイとなった。
女子は辻結名、中島梨栄が参戦。辻は8オーバー8位タイ、中島は14オーバー単独14位となっている。
■デフリンピックとは?
国際ろう者スポーツ委員会(ICSD)が主催し、4年ごとに開催されるデフアスリートを対象とした国際スポーツ大会。デフ(Deaf)とオリンピックを組み合わせた言葉であり、デフとは英語で「耳がきこえない」という意味がある。第1回大会は1924年にフランスで開催され、日本での開催は今回が初。
全競技が事前申し込み不要で無料観戦でき、公式YouTube「TOKYO 2025 DEAFLYMPICS」でライブ配信もされる。
■ゴルフ競技
男子、女子(ともに3日間競技、18ホールのストロークプレー)、男女混合(1日競技)を実施。ゴルフの規則はR&AとUSGAにより制定され、きこえる人と同様にこの規則に従って行われる。落雷の危険性などによりプレーを中断する場合や再開する時は「警笛」などの音で合図することが一般的だが、デフゴルフでは音ではなく「旗」を用いて視覚的に伝えるなど、情報伝達の手段が異なることがある。
個人戦は男女ともに20日までの3日間、各日18ホールのストロークプレーで実施。21日には男女混合チーム戦も行われる。
男子は前島博之、袖山哲朗、渕暢之が出場し、初日は前島が4オーバー単独10位、袖山が11オーバー22位タイ、渕が13オーバー25位タイとなった。
女子は辻結名、中島梨栄が参戦。辻は8オーバー8位タイ、中島は14オーバー単独14位となっている。
■デフリンピックとは?
国際ろう者スポーツ委員会(ICSD)が主催し、4年ごとに開催されるデフアスリートを対象とした国際スポーツ大会。デフ(Deaf)とオリンピックを組み合わせた言葉であり、デフとは英語で「耳がきこえない」という意味がある。第1回大会は1924年にフランスで開催され、日本での開催は今回が初。
全競技が事前申し込み不要で無料観戦でき、公式YouTube「TOKYO 2025 DEAFLYMPICS」でライブ配信もされる。
■ゴルフ競技
男子、女子(ともに3日間競技、18ホールのストロークプレー)、男女混合(1日競技)を実施。ゴルフの規則はR&AとUSGAにより制定され、きこえる人と同様にこの規則に従って行われる。落雷の危険性などによりプレーを中断する場合や再開する時は「警笛」などの音で合図することが一般的だが、デフゴルフでは音ではなく「旗」を用いて視覚的に伝えるなど、情報伝達の手段が異なることがある。








